角館總鎭守神明社

文字の大きさ

教育勅語について

 

 明治元年、明治天皇は国是五箇條を神々にお誓いになり、新生日本の大方針を明らかにされました。この方針にそって政府は、近代国家の建設には人材の育成が急務であるとして、明治5年学制を公布し、全国的に学校を設置して義務教育の制度を確立し、教育の普及に努めたのであります。しかし、当時は文明開化の風潮により洋学が重んじられ、我が国伝統の倫理道徳に関する教育が軽視される傾向にあったのです。

 明治天皇は、このような実情を深く憂慮され、我が国には徳育の振興が最も大切であるとし、我が国の教育方針を明らかにするため明治23年10月30日、教育勅語(教育ニ関スル勅語)を渙発されました。この勅語には、日本人が悠久の時の流れの中で祖先から受け継いできた豊かな感性と美徳が表され、人が生きていくべき上で心がけるべき徳目が簡潔に述べられていましたが、戦後、惜しくも教育勅語が排除された結果、我が国の倫理道徳観は著しく低下したのみならず、極端な個人主義が横溢し、現在、教育現場はもとより、地域社会、家庭においても深刻な問題が多発しています。

 我々日本人は、今こそ教育勅語の精神を再認識し、道義の国日本再生のために、精進努力しなければなりません。

 

教育勅語


教育勅語(カナ)

教育に関する勅語詳しくはこちら 其の一


教育勅語の口語文訳

詳しくはこちら 其の二


教育勅語十二の徳目

詳しくはこちら 其の三